-
【五月病対策】新人の早期離職を防ぐために人事がやるべきこと
新入社員は、新生活がスタートして1か月が経過した頃から少しずつ職場に慣れてきます。一方で、5月の連休明けに体調を崩したりモチベーションの低下が見られる「五月病」の蔓延を気にしている人事担当の方もいるの…
- 早期退職防止
- 新卒採用
- 中途採用
-
新人教育を任されたらどうすればいい?担当者に必要な考え方と研修の進め方を解説
人事の仕事は、採用だけでなく「一人前に育てる」ことも重要な業務です。そのため、採用担当とは別に「教育担当者」を任命して新人教育を実施する企業も多くあります。新年度から「新人教育」を任された人もいるので…
- 新人教育
-
【採用広報1年目向け】採用広報の始め方やトレンドを徹底解説
オウンドメディアを立ち上げたり、SNSを開設したりして、採用広報に力を入れる企業が増えてきています。しかし「そもそも採用広報が何かがわからない…」「採用広報でまずやるべきことを知りたい」など、採用広報…
- 採用広報
- 新卒採用
- 中途採用
-
未経験者採用のメリットとは?未経験者が企業に求めるポイントと対応策も解説
経験者採用の競争激化により、未経験者を採用する動きが加速している転職市場。実際、エン転職に掲載された未経験者歓迎求人の割合を見てみると、2020年は50%であったのに対し、2022年では70%と「20…
- 未経験者採用
- 中途採用
-
自社を知るための採用競合分析方法と差別化ポイント
自社の採用活動において、競合他社分析は非常に重要な要素です。競争の激しい採用市場においては、競合他社がどのような戦略を展開しているのかを知り、それに対して差別化された採用アプローチを行うことが求められ…
- 4P分析
- 競合他社
- SWOT分析
- 3C分析
-
ダイレクトリクルーティングは自動化できるのか?RPA・AIを活用し、自動化するメリット・デメリット
人材採用競争が激化する中、採用ターゲットに近い人材に対して直接自社の魅力をアプローチできる『ダイレクトリクルーティング』の注目が高まっています。しかし、転職潜在層にアプローチできる強みがある一方、候補…
- ダイレクトリクルーティング
- 新卒採用
- 中途採用
-
タレントプールとは?蓄積・活用のメリットと仕組みを作る手順
人材獲得競争が激化する採用市場において、近年『タレントプール』を活用する動きが活発化しています。タレントプールとは、過去に自社の選考を受けた応募者の情報を蓄積していくデータベースのことを言います。タレ…
- タレントプール
- 中途採用
-
注目が集まる『メタバース採用』| 導入事例・メリットを解説!
新型コロナウイルスの影響により、採用活動においてオンラインで実施するイベントが定着しました。Zoomを用いたウェビナー開催などオンラインイベントの手法も多様化する中で、2023年にはメタバースを活用し…
- メタバース
- 採用ブランディング
- 新卒採用
- 中途採用
-
ChatGPTによる採用活動の変化とは?活用シーンや懸念点とあわせて解説
AIの進化により、採用活動にAIを取り入れられる場面も増えてきました。しかし、自社の採用活動にAIをどう取り入れるべきか、わからず悩んでいる企業も多いでしょう。今回は、昨今注目度の高まっている「cha…
- ChatGPT
- 新卒採用
- 中途採用
-
企業(採用)ブランディングのノウハウ~TikTok編~
企業が求人募集する際、ネットやSNSを駆使して情報発信することは今や当然となっていますが、とくにTikTok(ティックトック)に注目が集まっています。TikTokとは、30秒〜1分程度のショート動画の…
- 採用ブランディング
- SNS
- 新卒採用
- 中途採用
-
【外部人材活用】フリーランス保護新法が成立!下請法との違いや留意点について人事担当者向けに解説
2023年4月28日、企業とフリーランスの取引関係を正常化するために「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律案」(以下「フリーランス保護新法」という。)が成立しました。フリーランス保護新法の施…
- 外部リソース
- フリーランス保護新法
- 外部人材
-
専門職採用で社内を活性化!【第3回:戦略人事】
昨今、サステナビリティ重視の経営環境が急速に進展しているため、企業が「戦略人事」に注目しています。この概念が広く世間に認知されるようになってきてはいますが、言葉の定義を明確に理解していない場合もありま…
- 戦略人事
- 専門職採用
- 中途採用
-
サービス業界における中途市場の現状は?代表的業界のデータから解説
未経験から転職しやすいのが、サービス業界の特徴です。しかし一口に「サービス業界」といってもその業種は幅広く、どの業界を目指すべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。また、業界ごとの特徴を理解でき…
- サービス業界
- 業界別
-
採用活動に口コミは重要?企業が行うべき施策やおすすめの口コミサイトをご紹介
昨今は、就職・転職活動において口コミを重視する求職者が増えています。ネット社会の現代では、レストランやホテル選びから口コミを重要視する人が多いように、企業選択においても口コミを見て判断する人が増加して…
-
専門人材の採用日程見直しがもたらす、新卒の採用活動への影響とは?
2022年11月30日に開かれた関係省庁連絡会議で、政府は新卒採用における専門性の高い人材の採用日程を見直す方針を示しました。本方針の情報について理解を深め切れていない、そもそもそのような発表があった…
- 専門人材
- 採用日程見直し
- 新卒採用
-
専門職採用で社内を活性化!【第2回:カスタマーサクセス】
昨今、サブスクリプションモデルの普及により、企業が「カスタマーサクセス(顧客の成功)」に注目しています。この概念が広く世間に認知されるようになってきてはいますが、カスタマーサービスと同じようなものだと…
- カスタマーサクセス
- 専門職採用
- 中途採用
-
専門職採用で社内を活性化!【第1回:社内SE】
近年、IT活用のノウハウを社内に蓄積する企業が増えています。社内SEの転職市場も活況を呈しており、特にデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進に力を入れている企業が急増しています。これは、テクノ…
- 専門職採用
- 社内SE
- 中途採用
-
【新入社員研修】具体的な内容と時期、振り返りの必要性について
「新入社員研修を実施するにあたって、何から手を付ければいいのかわからない」「新入社員研修をいつから始めればいいのか知りたい」企業の人事担当者にはこのようなお悩みをお持ちの方もいるでしょう。そこで今回は…
- 新人教育
- 即戦力
- 定着率向上
- 新入社員
- 新卒採用
- 研修・育成
-
【8割の就活生が「企業選びに影響する」と回答】 企業のSDGs取り組みと就活との相関性
SDGs(Sustainable Development Goals)とは、「2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標」のことであり、17のゴール・169のターゲットから構成され、日本で…
- 企業ブランディング
- SDGs
- 採用ブランディング
- 新卒採用
-
オウンドメディアリクルーティングとは?メリットと成功事例、indeed活用方法について
近年の採用活動では、自社の採用サイトやSNSを活用したオウンドメディアリクルーティングの重要性が高まっています。実際に、自社でも積極的に取り組んでみたいと思っている人事担当者も多いのではないでしょうか…
- オウンドメディアリクルーティング
- ミスマッチ防止
- ファン獲得
- indeed
- SNS