タレントプールとは?蓄積・活用のメリットと仕組みを作る手順
人材獲得競争が激化する採用市場において、近年『タレントプール』を活用する動きが活発化しています。
タレントプールとは、過去に自社の選考を受けた応募者の情報を蓄積していくデータベースのことを言います。タレントプールを活用することで、自社にとって適切なタイミングで求める人材にアプローチできるようになります。
またその結果、採用コストの削減や採用の効率化につながることも期待されています。
しかしタレントプールを上手に活用できていない企業様・人事ご担当者様も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、タレントプールの基礎知識をお伝えすると共に、タレントプールを活用するメリットやタレントプールの仕組みを作る手順を紹介します。
タレントプールとは?
タレントプールとは、『Talent(タレント:才能がある人)』と、『Pool(プール:蓄え)』を組み合わせた言葉であり、採用したい優秀な人材と中長期的に関わりを持つ仕組み、もしくは優秀な人材の情報を管理するデータベースのことを言います。
採用活動は、事業戦略や経営戦略に沿って実施されるため、その時々によって採用したい人材の要件は変動します。そのため、せっかく優秀な人材からの応募があったとしても、その時の募集要項にマッチせず採用を見送るケースも少なくありません。
そのような人材の情報を蓄積しデータベース化しておけば、次その人材を採用したいタイミングが訪れた時にすぐアプローチできるようになります。
これまでの採用は、辞退や不合格となった時点で接点が切れてしまうような一過的なものでした。
しかし採用競争が激化する採用市場において、ターゲットに近しい人材の発掘は容易ではありません。また採用手法が多様化する中、人事担当者の負担の増大も課題視されています。
そのような背景から採用活動の効率化や優秀人材に対して早期アプローチを可能にするタレントプールが注目されるようになりました。
タレントプールを戦略的に蓄積・活用するメリット
タレントプールを戦略的に蓄積・活用することで、企業は次のようなメリットが得られるでしょう。
採用活動の効率化とコスト削減
タレントプールを活用することで、採用活動の効率化とコストの削減が期待できます。
タレントプールは、これまでの採用活動の中で出会った候補者の情報を蓄積した自社オリジナルのデータベースです。データベース内の候補者に対し、求人情報を発信したり、ターゲットとなる人材にアプローチしたりする際、新たにコストが発生することはありません。
求人情報サイトに求人広告を掲載したり、ダイレクトリクルーティングサイトなど外部サービスが提供するデータベースを用いて採用活動を行ったりするわけではないため、タレントプールを活用できれば大幅なコストカットにつながるでしょう。
またすでに自社が採用したいと望む人材を中心とした情報が集約されているため、新しく人材を発掘するための工数も削減できます。さらに、初めて接点を持つ人材に対してアプローチするよりも、良い反応を得られる可能性も高くなるでしょう。
他社とのバッティング率が低くなる
他社とのバッティング率が低くなるため、採用確度が高まるメリットもあります。
求人媒体を活用すれば、より多くの候補者に対しアプローチできます。しかし他社も同様に、候補者に対し様々なアプローチを行うでしょう。
そのためせっかく自社にマッチするターゲットと接点を持てたとしても、他社の内定を承諾してしまう可能性も同時に高くなってしまいます。結果的に、採用につながらないことも珍しくありません。
特に優秀な人材や専門性の高い技術を有する人材ほど多くの企業からアプローチを受けるため、採用が難しくなります。
その点、タレントプールに蓄積されている人材は、まだ転職サービスを利用していない求職者もいます。そのような人材に先手を打ってアピールできるため、採用活動を優位に進めることができるでしょう。
またタレントプールにいる候補者と一定の関係を築くことができていれば、採用競合からアプローチを受けていたとしても自社を選んでもらえる可能性は高まります。
転職潜在層にアプローチできる
転職潜在層にアプローチできる点もタレントプールを活用するメリットです。
タレントプールに情報を蓄積している候補者の中には、「良い条件の求人が見つかれば転職を検討する」と考える転職潜在層もいるでしょう。タレントプールにいる候補者に対して定期的に求人情報を発信することで、転職意向が顕在化していない転職希望者に対しても継続的なアプローチが可能になります。
このようにタレントプールは活用次第で、近年多くの企業が悩む様々な採用課題を解決に導くことができると期待されています。
タレントプールの仕組みを作る手順
続いて、タレントプールの仕組みを作る手順を紹介します。
下記手順に沿って、タレントプールを仕組み化していきましょう。
-
プールする人材の要件を定義する
-
データベースを構築する
-
データベースに登録されている候補者に対し、定期的に情報を発信する
1.プールする人材の要件を定義する
まずはプールする人材の要件を定めましょう。
ただ闇雲に人材情報を蓄積していたのでは、いざ採用する時に「採用したい人材がいない」という事態に陥ってしまいます。
採用計画に則り、採用したい人物像を具体化し、定めた人物像に近しい人材をプールできるようにしていきましょう。
2.データベースを構築する
続いて、人材のデータベースを構築します。
タレントプールの対象者となるのは、次に該当するような人です。
-
過去採用に至らなかった人
-
以前自社の従業員だった人
-
自社に興味・関心を示している人
-
自社のセミナー・イベントに参加した人
-
SNSで接点があった人
過去の採用活動において接点のあった人材はもちろん、自社に興味・関心を示す人材も対象になります。ただし、データベースを構築する際は、先に定めたプールする人材の要件を満たしていることが前提です。
将来採用につながる人材が中心にとなるタレントプールを構築できるよう意識しましょう。
3.データベースに登録されている候補者に対し、定期的に情報を発信する
データベース構築後は、候補者に対し定期的に情報を発信しましょう。
SNSやメールによる自社情報の発信の他、社内セミナー・勉強会への招待、交流会への誘致など双方向のコミュニケーションを図れる場を用意するのも1つの方法です。
また個別にコンタクトを取り、近況を確認するのも良いでしょう。
一度自社に興味を持ってくれたとしても、コンタクトや接点が途絶えてしまうと、自社への関心は薄まってしまいます。常に候補者のマインドシェアを取れている状態を維持していくことが大切です。
また候補者としても、企業と継続的なコミュニケーションを図れている状態となります。企業理解を十分に深めた上で選考に臨むことができるため、入社後のミスマッチも防げるといったメリットがあります。
タレントプールは一度構築して終わりではありません。
事業戦略や組織の成長に合わせ、採用したい人材は常に変化します。プールする人材の要件も定期的に見直すことをおすすめします。
またプールする人材を増やしていく取り組みも必要です。より多くの人材情報をプールしておくことで、ターゲットに近い人材を見つけやすくなるでしょう。
まとめ
採用コスト・工数の肥大化を軽減し、より採用活動を優位に進めていくためには、新たな戦略や仕組みが必要です。
タレントプールを戦略的に蓄積・活用することができれば、その時に求める人材の発掘が容易になるだけではなく、風土やスキルにマッチした人材の採用が可能になるでしょう。
タレントプールは、一度の選考だけで関係を終わりにするのではなく、候補者と中長期的に関係を築き、つながりを継続させていく新たなスタイルです。
少子高齢化に伴う労働人口不足に拍車がかかる日本においては、一層注目が高まる取り組みと言えるでしょう。
タレントプールをすぐに活用することは難しいかもしれません。しかしタレントプールという仕組みや活用法について理解を深めておくだけでも、採用活動における選択肢を広げていくことができるでしょう。
自社の採用課題に合わせて適切な戦略を打ち出せるようにするためにも、タレントプールのような新たな仕組み・採用手法についてもぜひ理解を深めておきましょう。
コメントはこちら