日向妃香
得意分野は新卒採用とダイレクトリクルーティング。
ライターが書いたコラム
-
『リファラル採用』が注目される理由と運用・定着のポイント
人材獲得競争が激化する中、採用活動に苦戦を強いられている企業も多いでしょう。求職者の意向や時代の流れに合わせ、最近では新しい採用手法が次々と登場しています。中でも自社社員から候補者を紹介してもらう『リ…
- リファラル
- 新卒採用
- 中途採用
-
ダイレクトリクルーティングは自動化できるのか?RPA・AIを活用し、自動化するメリット・デメリット
人材採用競争が激化する中、採用ターゲットに近い人材に対して直接自社の魅力をアプローチできる『ダイレクトリクルーティング』の注目が高まっています。しかし、転職潜在層にアプローチできる強みがある一方、候補…
- ダイレクトリクルーティング
- 新卒採用
- 中途採用
-
注目が集まる『メタバース採用』| 導入事例・メリットを解説!
新型コロナウイルスの影響により、採用活動においてオンラインで実施するイベントが定着しました。Zoomを用いたウェビナー開催などオンラインイベントの手法も多様化する中で、2023年にはメタバースを活用し…
- メタバース
- 採用ブランディング
- 新卒採用
- 中途採用
-
【人事担当者向け】秋・冬インターンシップ運営のポイントと夏インターンシップとの違い
インターシップは、学生と直接的な接点を創出できる他、学生への認知や動機付けにも有効です。さらに採用競争が激化する新卒採用においては、採用成功を左右する重要な施策の1つとも言えるでしょう。インターンシッ…
- インターンシップ
- 新卒採用
-
【最新2025卒採用】採用直結型インターン解禁を踏まえた市場動向と学生の就活動向
少子高齢化に伴う労働人口減少などを理由に、新卒採用においても採用競争が激化を極めています。さらに新型コロナウイルスの影響や働き方改革など採用環境の変化も激しく、これまで以上に採用に苦戦している企業も多…
- 就活動向
- 25卒
- 新卒採用
-
専門人材の採用日程見直しがもたらす、新卒の採用活動への影響とは?
2022年11月30日に開かれた関係省庁連絡会議で、政府は新卒採用における専門性の高い人材の採用日程を見直す方針を示しました。本方針の情報について理解を深め切れていない、そもそもそのような発表があった…
- 専門人材
- 採用日程見直し
- 新卒採用
-
新卒採用の学歴フィルターは時代遅れ?GPAなど新たなフィルタリング項目とは
一昔前の新卒採用では、優秀な人材を効率的に採用するため『学歴』をフィルターに用いることは珍しくありませんでした。学歴フィルターとは、採用活動において一定レベル以上の大学出身者を優遇(もしくは一定レベル…
- GPA
- 学歴フィルター
- 新卒採用
-
【8割の就活生が「企業選びに影響する」と回答】 企業のSDGs取り組みと就活との相関性
SDGs(Sustainable Development Goals)とは、「2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標」のことであり、17のゴール・169のターゲットから構成され、日本で…
- 企業ブランディング
- SDGs
- 採用ブランディング
- 新卒採用
-
【9割の企業が「課題あり」と回答】OJT研修の課題と解決に導く取り組み方法について
多くの企業が若手・新人育成のために実施しているOJT研修。厚生労働省の「能力開発基本調査(令和2年度)」からも、計画的なOJT研修(正社員向け)を実施した事業所は56.9%と、半数以上の企業がOJT研…
-
ボーナス後転職に有効な対策とは?ボーナス後転職者に対する賞与支給義務についても解説
12月に入ると人事担当者が懸念するポイントは、ボーナス後退職です。「ボーナス支給後に退職志願が相次いでしまった」という経験をお持ちの人事担当者も少なくないでしょう。ボーナス受給後に退職者が相次ぐことは…
- 賞与
- ボーナス
- 離職防止
-
【2030年問題】迫り来る人材課題と労働力不足|「強い組織」をつくる4つの施策
人口減少による労働力不足や働き方の多様化など多くの外的変化に伴い、日本の労働・採用市場は大きな転換期を迎えつつあります。様々な人材・採用課題がある中でも、『労働力不足』は多くの業界・業種・企業に該当す…
- 労働力不足
- 2030年問題
- 組織力強化
- エンゲージメント向上
- リスキリング
- 働き方の多様化
- 早期退職防止
- ジョブ型雇用
- 外国人採用
- 新卒採用
- 中途採用
-
新卒採用でジョブ型採用を導入すべき?メリット・デメリット、今後の動向予想について徹底解説
売り手市場と言われるこの時代。採用市場の中でも新卒採用はインターンシップの通常化や選考のオンライン化など、優秀人材の獲得に向けて採用手法が多様化しつつあります。近年では就活ナビサイトを利用した従来の採…
- メンバーシップ型採用
- 早期退職防止
- ジョブ型採用
- モチベーション向上
- ジョブ型雇用
- 母集団形成
- 新卒採用
-
高まる副業需要!『我が社は副業OK?』と聞かれた時、人事・企業が取るべき対応とは?
近年、話題になっている「副業解禁」のトレンドを受けて、自社においても制度導入を検討してる人事担当者も多いのではないでしょうか。今回は、そんな副業解禁のメリット・デメリットや副業禁止を継続する場合・解禁…
- 業務クオリティ向上
- 新規事業展開
- 副業解禁
- 副業禁止
- 副業・兼業の促進に関するガイドライン
- 定着率向上
- 就業規則
- 副業
-
『退職代行』に対する人事担当の正しい対応方法とは?退職対策についても解説
『退職代行』とは、従業員に代わり退職希望の意思を在籍企業に伝達、退職後の処理を請け負うサービスのことです。副業元年と言われる2018年頃から20代・30代を中心にサービスが普及しています。このように退…
- スキルアップ研修
- 社内コミュニケーション
- 退職代行利用防止
- 1on1ミーティング
- メンター制度
- ハラスメント対策講座
- 退職代行業者
- イメージダウン
- 対策方法
- 退職代行
- 副業
- SNS
- 新卒採用
- 中途採用
-
2024年新卒採用に向けて人事が知っておくべき『Z世代の考え方』と『2024年新卒採用市場の動向予想』
7月に入り2023年新卒採用が落ち着き、2024新卒採用に向けて動き出し始めている企業も少なくありません。22・23年新卒採用はコロナ禍ということもあり、企業・学生ともに例年とは大きく違う動向がみられ…
- 企業アカウント
- 拡散
- インターネット
- 動画コンテンツ
- ダイレクトリクルーティング
- 口コミ
- Z世代
- インターンシップ
- 採用の早期化
- 選考のハイブリッド化
- オンライン
- コロナ
- 母集団形成
- リファラル
- SNS
- 新卒採用
-
優秀人材が求める入社条件は「キャリア形成」。採用におけるキャリア形成理解の重要性
“人生100年時代“と呼ばれるこの時代。働く上でキャリア形成が重要視され、企業にも求められるようになりました。「やりがいが得られる」「待遇が良い」だけでは優秀な人材の採用は難しく、『キャリア形成を入社…
- 離職防止
- キャリア形成
- ジョブ型雇用
- 新卒採用
- 中途採用
-
効果的なスカウトメールとは?「苦戦する理由」から紐解く『スカウト採用のメソッド』
一昔前と比較して、転職はネガティブなイメージからキャリアを築く・新しい道を切り拓くというポジティブなものへと変化しました。また転職市場の活性化に伴い、能力ある人材や成長意欲に富んだ人材が新しいキャリア…
- 中途採用
- 採用手法
-
企業(採用)ブランディングのノウハウ~vol.1キャラクターコンテンツ篇~
企業(採用)ブランディングとは、短期間で自社の商品やサービスをブランディングする手法とは異なり、5年や10年先を見据えた長期計画をもとにブランディングをしていきます。取り組む期間や、内容も異なるため、…
- 採用ブランディング
- 新卒採用
- 中途採用
-
内定辞退を防ぐためには | 人事担当が心得ておくべき面接の在り方とポイント
あなたが人事・採用を務める会社は内定辞退を回避できていますでしょうか。キャリア・新卒共に売り手市場と言われる今、せっかく採用投資を行ったにも関わらず、内定出しの後に内定辞退の連絡を受けるケースは稀では…
-
「今ドキ」新卒社員のキャリア意向とは?早期退職を防ぐための方法を解説
一昔前に比べ転職が一般化し、最近では『転職』という言葉はネガティブなイメージからキャリアアップ・新規進路開拓といったポジティブなイメージへと転換しつつあります。同時に終身雇用制や年功序列など、昔ながら…
- 新卒採用
- 働き方