採用コストの平均相場は?採用単価の削減ポイントを紹介


企業経営にとって人材の採用コストは、比較的大きな負担となっているケースが多くあります。そのため、少しでも費用を抑えて効率的に採用活動に取り組みたいと悩む人事担当者も少なくないでしょう。そこで本記事では、採用コストの平均相場や計算方法をはじめ、採用コスト削減の重要性と方法について紹介します。

採用コストと採用単価とは

採用コストとは、一般的には「従業員を雇用するためにかかった費用」です。採用コストには、求人広告を出すための費用や人材紹介会社の利用料、担当社員の給与などが含まれます。

一方、採用単価とは、1人の採用にかかる平均費用のことを指します。

採用単価の算出方法について

採用単価は、以下の方法で算出します。

採用コストの総額 ÷ 採用人数 = 採用単価

なお、求人広告費の1人あたりの単価は次のように算出できます。

求人広告費の総額 ÷ 採用人数 = 求人広告費単価

求人広告費には、求人サイトへの広告出稿費や、人材紹介会社への成果報酬などが含まれます。求人広告費だけでなく、パンフレット作成や会社説明会の会場費などにも、費用が掛かっている可能性があります。本来であれば不必要な費用を削減するためには、採用に関わるあらゆるコストを徹底的に精査することが必要です。

採用コストの内訳

採用コストは、大まかに「内部コスト」と「外部コスト」という2つに分けられます。それぞれには、どのような費用が該当するか、以下で確認しましょう。

内部コストとは

内部コストは、社内の従業員を利用する際に必要な費用です。内部コストには、以下のような具体的な費用が含まれます。

  • 面接官や採用担当者の人件費
  • オフィス職員の電話対応などの人件費
  • 応募者や内定者への交通費
  • 内定者懇親会などの交際費

内部コストの大部分は、応募者や内定者への費用にかかっているため、内部コストを削減するためには、内定辞退率を減らすことが重要です。

採用に関わる人件費

採用活動には、人事担当者の労力や時間が必要です。採用広告の作成や選考プロセスの実施には、人事担当者が携わることが多いため、人事担当者の給与や労働時間など、関連する人件費が採用コストに含まれます。

その他の費用

採用活動にはさまざまな費用が発生する可能性があります。例えば、採用イベントの開催費用や、求職者との面接のためにかかる交通費などが該当します。これらの費用は企業によって内部コストに含まれる場合もあるため、事前に計画しておくことが重要です。

外部コストとは

外部コストとは、採用活動で企業が社外に支払う経費です。外部コストには、以下のような具体的な例があります。

  • 求人広告費
  • 人材紹介費
  • 会社説明会などの会場費
  • 会社案内パンフレットなどの採用ツール制作費

外部コストは、内部コストと比べて1つひとつの項目の金額が大きく、採用コストの大部分を占めています。採用コストを見直す際には、特に大きな費用となる「求人広告費」と「人材紹介費」の見直しを重要視する必要があります。

求人広告会社と人材紹介会社の利用に関する費用

採用に関わる外部コストとしては、求人広告会社や人材紹介会社の利用に伴う費用があります。求人広告会社を利用する際には、求人広告への掲載費がかかります。また、人材紹介会社を利用する場合には、人材紹介手数料が発生します。これらの費用は採用コストに含まれるため、採用コストの削減を考える際には、外部協力先との契約内容や料金体系について検討することが重要です。価格競争力や納期の面でも比較検討を行い、採用コストの削減を図ることができます。

求職者と接点を持つための費用

求人広告や人材紹介以外にも、求職者との接点を持つためには費用が発生します。例えば、採用イベントやセミナーの開催、採用ブースの設営などがあります。これらの費用は、企業が求職者との関係を築くための投資と捉えることができます。求職者との接点を持つための費用も、採用コスト全体への影響が大きいため、慎重に検討することが大切です。

採用コストの平均相場

新卒1人あたりの平均コストについて、株式会社リクルートが運営する就職みらい研究所が継続的な調査を実施しています。2020年の「就職白書」によると、2019年度の新卒1人あたりの平均コストは93万6,000円でした。
2018年度の新卒採用の平均コストは71万5,000円であり、31%増加しています。

このデータを見ると、近年、新卒採用におけるコストが増加傾向にあります。その理由としては、大学生の数が減少し、企業間での求人競争が激化していること、それに伴い採用活動に従事する社内の人員数が増加していること、そして学生へのPR費用(広告やイベントなど)が増加していることなどが挙げられます。

また本調査によると、2019年度の中途採用では一人あたりの平均コストは103万3,000円です。2018年度の平均コストは83万円となっており、同様に増加傾向にあります。

新卒採用と同じように、中途採用も採用コストが増えた大きな要因は、労働人口減少による「人手不足」です。少子高齢化によって、年々労働人口は減少しており、これが企業にとって採用の難しさを引き起こしています。人手不足が続く状況下では、企業は求職者から選んでもらうために多くの採用コストを負担しなければなりません。この採用コストとは求人広告や会社説明会、セミナーなどの費用です。さらに最近では、社員の待遇改善や最低賃金の引き上げ、より魅力的な条件の提示により、優秀な人材を確保しようとする企業が増えています。

ただし、中途採用は企業によって求職者に求める経験やスキルに大きな差があります。第二新卒やポテンシャルのある未経験者の採用を行う場合、平均コストは目標額以下になる可能性も十分考えられます。また、経験豊富で自己推進力のある中途のエキスパート人材を求める場合は、目標額を超えることも十分考えられます。

そのため、平均コストはあくまで参考にすべきであり、企業に適した採用予算の策定が重要です。求める人材によってコストも増減する可能性があるため、まずは明確な採用ターゲットを設定することから始めましょう。

出典:株式会社リクルート「就職白書2020

採用単価の削減ポイント

採用コストを効果的に削減するためには、採用単価を把握することが重要です。この費用を把握することで、どの部分を効率化するか考えることができます。

求人広告

求人広告は採用活動において欠かせないものですが、採用コストの一大費用となっています。求人広告の費用を削減するためには、以下のポイントに注意しましょう。

必要な求人媒体を選定する

広告費を抑えるために、採用する人材に合わせた求人媒体を選定しましょう。SNSなども効果的な媒体と言えるでしょう。

求人広告の効果は、掲載されている内容やターゲット層によって左右されます。求人広告の内容が魅力的でない場合や、求める人材に対してアピールポイントが明確でない場合、応募者の興味を引くことができず、結果的に採用に繋がらないことがあります。

さらに、求人広告サイトの使い方や設定にも工夫が必要です。例えば、キーワードの選択や表示期間の設定、応募フォームの使いやすさなど、細かい部分にも気を配る必要があります。求人広告サイトには様々は機能やオプションがありますが、これらをうまく活用しないと、採用活動の効果を十分に引き出すことができません

リファラル採用

リファラル採用とは、現在の従業員からの紹介を通じて新たな人材を採用する方法です。採用コストを抑えるためには、リファラル採用を活用することがおすすめです。

従業員にリファラル採用を促す

従業員に対してリファラル採用のメリットを説明し、積極的に利用してもらいましょう。報酬やインセンティブを設けることで、制度が浸透して利用率の向上が見込めるでしょう。

ダイレクトリクルーティング

ダイレクトリクルーティングとは、求職者に直接アプローチして採用を行う手法です。効果的に活用することで、採用コストを削減することができます。

ターゲット求職者の特定

採用したい求職者の特徴やスキルを把握し、その情報を基にターゲットを絞り込みましょう。ターゲットに合わせたアプローチ方法を選択することで、効果的なダイレクトリクルーティングが可能です。

まとめ

ここまで、採用コストの平均相場や採用単価の削減ポイントについて紹介しました。求人広告費の削減に取り組み、さらにリファラル採用やダイレクトリクルーティングを活用することで、採用コストを効果的に削減することができます。採用活動においては、費用面の最適化が重要です。ぜひこれらのポイントを参考にして、効率的な採用活動を行いましょう。

コラムを書いたライター紹介

真南風文藝工房

プロフィールはこちら

編集者・ライター・サイエンスコミュニケーター・工学修士(航空宇宙学)
自動車メーカーでの先行開発エンジニアを経験した後、理系教科書編集(高校数学・中学校理科教科書編集)職に転向。近年は、サイエンスライティングに加え、理系・元エンジニアとしての経験を活かし、大学院生向け就職活動サイトコラム執筆・AI関連企業広報ライティングなど、幅広い分野での執筆活動に取り組んでいる。

関連コラム

コメントはこちら

一覧へ戻る