内定辞退を防ぐ!面接時の求職者に対する企業の魅力づけとは?


「面接で魅力づけを行い、内定辞退率を下げたい…」今回は、このようなお悩みをお持ちの面接官に向けて、求職者に対する企業の魅力づけの方法を解説します。

魅力づけは、求職者の入社意欲を高められたり、高評価の口コミを広めたりするなどさまざまなメリットがあります。この記事を読んで、効果的な魅力づけを行い、内定辞退を最小限に押さえていきましょう。

【基礎編】企業の魅力づけとは?面接官の4つの役割も解説

企業の魅力づけを行う前に、魅力づけとはそもそも何かを理解しておくことが大切です。また面接官の4つの役割を認識することで、求職者に最適な面接官の配置ができ、効果的に魅力づけができるようになります。

企業の魅力づけとは

企業の魅力づけとは、採用活動における「選び・選ばれる関係」の中で「選ばれる」にあたります。

企業側が求職者を選ぶのではなく、求職者から自社が選ばれる立場になることを指します。求職者には「この会社に入社したい」「ここで働きたい」という思いになってもらい、入社する理由を明確にしてもらうことが魅力づけの役割です。

面接官の4つの役割

以下の表に面接官の役割と言われる4つの要素をまとめました。

魅力づけを効果的に行うには、面接官それぞれの役割を再確認し、求職者に合った面接官を配置することが大切です。例えば、「うまくやっていけるか不安を抱いている消極的な求職者」には、フォロワーやモチベーターなどの面接官を配置し、自社の人材育成制度について伝えると良い「魅力づけ」につながるでしょう。

また面接の場で魅力づけを行う際は、面接官には各役割があるものの、「選ばれる企業になるために必要なこと」を全体ですり合わせる必要があります。

引用:株式会社ビズリーチ スカウト型採用で「求める人材を逃さない」、面接官の4つの役割

【実践編】面接で魅力づけを行う具体的な方法とは?

ここからは、面接で魅力づけを行うための具体的な方法である「自社に関する質問をすることで、魅力に気づいてもらう方法」と「内定辞退の原因を探り、フローの改善を行う方法」を解説します。どちらも実践しやすい方法ですので、内定辞退で悩んでいる面接官の方は、ぜひ取り入れてみてください。

自社に関する質問をすることで、魅力に気づいてもらう

自社に関する質問を意図的に投げかけることは、面接で魅力づけを行う方法のひとつです。

例えば、「当社が業界ナンバーワンを維持している秘訣は何だと思いますか?」や「当社の採用サイトで、事業内容について加えるべき点はありますか?」などの質問が挙げられます。

この方法は魅力づけが行えるだけでなく、求職者の思考力も問うことができます。

内定辞退の原因を探り、フローの改善を行う

内定辞退の原因を探り、フローの改善を行うことも面接で魅力づけを実施できる具体案です。

エン・ジャパン株式会社が2022年に9,350名を対象に行った「内定後に辞退をした理由」のアンケート調査を見ると、「他社での選考が通過したため」37%、「提示された条件がイマイチだったため」37%、「雰囲気が悪かったため」14%などの理由が内定辞退の理由として上位に上がっていることがわかりました。

上記の理由がすべての会社の内定辞退に当てはまるわけではありませんが、候補者が何を見て内定辞退と判断するか把握しておくことが大切です。可能であれば、面接後にアンケート調査を行い、現状把握をして内定辞退を防ぐ改善案を実施していきましょう。

参考:人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社 9000人に聞いた『エン転職』アンケート(2022年9月) 「選考辞退」に関する意識調査

面接で効果的な魅力づけを行い、内定辞退を防ぎましょう

今回は内定辞退に悩む面接官に向けて、求職者に対する企業の魅力づけの方法を解説しました。

面接で魅力づけを行うには、「面接官の4つの役割を認識し、求職者に合った面接官を配置すること」「自社に関する質問をして、魅力に気づいてもらうこと」「内定辞退の原因を探り、フローの改善を行うこと」が重要なポイントです。

求職者から選ばれる企業になり内定辞退を防ぐためにも、採用の足元から見直していきましょう。

コラムを書いたライター紹介

八巻美穂

プロフィールはこちら

プロフィール:98年生まれ、フリーライター/ディレクター
インターン生としてロサンゼルスのIT系コンサルティング会社で2年勤務後、塾講師として学習塾に新卒入社。メンタルダウンを経験し、フリーランスの道に。現在は、ビジネス系のSEOからキャリア系のインタビューまで幅広く執筆中。

関連コラム

コメントはこちら

一覧へ戻る