アルムナイ採用とリファーラル採用とは?新しい採用方法として注目される理由


 近年、新しい採用方法の一つとして注目を集めている、「アルムナイ採用」と「リファーラル採用」。すでに導入している企業もありますが、まだ詳しく理解できていない人事担当者も多いのではないでしょうか。人材確保が難しい今、従来の採用方法に加えてこのような新しい取り組みの導入もおすすめします。本記事では、そんな今抑えておくべき話題のアルムナイ採用とリファーラル採用の制度概要と導入のメリット・デメリットについて詳しく解説します。

アルムナイ採用とは?

https://bizreach.biz/media/19533/

 「アルムナイ(アラムナイ)」とは、ラテン語のalumniから来ている言葉です。alumnusの複数形で、本来は学校などの「卒業生」「同窓生」という意味です。そこから転じて、定年退職者以外の退職者やOB・OGまで幅広く捉えるようになりました。欧米では一般的な採用制度となっていますが、まだ日本では一部の企業にしか採用されていません。これは、退職者をマイナスイメージで捉える日本企業の風土と関係があるのかもしれません。

 しかし日本でも、労働人口が減り終身雇用制度の崩壊が加速する今では、人材確保のため退職後も退職者=アルムナイたちと継続してつながっておき、優秀な人材を再雇用したいという動きが始まっています。

アルムナイ採用とジョブリターン制度はどう違うのか?

馴染みのある制度として「ジョブリターン制度」があります。こちらも退職者を再雇用するものですが、アルムナイ採用とはどう違うのでしょうか。

ジョブリターン制度:結婚や育児、介護などプライベートの理由による退職からの再雇用

アルムナイ採用:転職や起業といった仕事上の理由による退職からの再雇用

ジョブリターン制度がプライベートな事情でしばらく働いていなかった人を再雇用する制度なのに対し、アルムナイ採用は退職した後も仕事の現場では働き続けていた人を再雇用するものなので、即戦力となる可能性が高い人材といえます。

メリットとデメリット

アルムナイ採用のメリットとデメリットとしては、下記のようなことが考えられます。

アルムナイ採用のメリット

①即戦力が見つけられる
すでに自社のことを知っている人材なので、社内教育が最小限で済みます。また、どんな人か知っているため配置もしやすいという特徴があります。

②広告代や教育費を減らせる
採用広告を出す費用や面接などに伴う人件費、社内教育などにかかる費用を減らすことができます。

③人材ネットワークができる
退職者とつながっておくことで、広く情報交換が可能になり人材ネットワークが構築できるケースがあります。

アルムナイ採用のデメリット

①退職を促す可能性がある
社員が退職しても再雇用してもらえると思い、退職に対するハードルが下がるリスクがあります。そのため、社内の人事制度を見直す必要があります。

②ネットワーク維持にコストがかかる
ネットワークを作るだけでなく、専用サイトの開設、交流会の実施などを使って維持・運用する必要があります。

アルムナイ採用をサポートしてくれるサービス

アルムナイ採用をサポートしてくれるサービスの多くは、英語ベースのものが多かったのですが、最近では日本語サービスのものも登場しています。

・official-alumni.com
株式会社ハッカズークによるアルムナイ採用のプラットフォーム。企業とアルムナイ双方のコミュニケーションが取れ、イベント開催管理の機能などもついています。
https://official-alumni.com/

リファーラル採用とは?

「リファーラル(リファラル)」とは、英語のreferralに由来します。紹介、推薦、参照、委託などといった意味を持ちます。そこから、自社社員のネットワークを使って採用する方法をリファーラル採用と総称するようになりました。アルムナイ採用と同じく、こちらも欧米で広く取り入れられている採用方法です。

自社の社員や信頼のおける社外の人などに、必要なキャリア・スキルなどの求人の条件を伝え、それに合う人材を紹介してもらう採用方法です。人材獲得が困難な時代に、優秀な人材を採用できる機会が広がる、採用にかかる費用が下げられるという利点からで、日本でも取り入れる企業が増えている手法です。

リファーラル採用と縁故採用はどう違うのか?

日本には昔から知り合いを紹介する「コネ採用」や「縁故採用」と呼ばれるものがありました。リファーラル採用も縁故採用も、知り合いを紹介するという意味では同義ですが、違いはどこにあるのでしょうか。

縁故採用:自社または経営陣などにつながりのある人材を採用する方法。

リファーラル採用:自社の社員・知り合いから、つながりのある人材を紹介してもらい採用する方法。

どちらもつながりのある人材を紹介してもらうところは同じです。しかし、縁故採用ではキャリアやスキルなどが満たないケースがあるのに対し、リファーラル採用では、キャリア・スキルは紹介してもらった時点で一定の採用基準を満たしていると考えられます。

キャリア・スキルが足りていない場合のコネによる縁故採用は、不満を持つ社員が出てくるなど、社内の雰囲気も悪くなることがあります。また、その人材にとっても、自分にマッチングしない仕事は不幸だともいえます。縁故採用はそのような側面を考慮する必要がある採用方法といえるでしょう。

メリットとデメリット

リファーラル採用のメリットとデメリットとしては、下記のようなことが考えられます。

リファーラル採用のメリット

①転職活動していない潜在的な人材にアプローチできる
転職サイトなどの求人では転職活動している人にしかアプローチできませんが、まだ転職活動を始めていない人材にアプローチが可能です。

②離職率の低下
自社の社員などを通じて、すでに企業理念や仕事内容、社内の雰囲気などをある程度把握したうえで入社するため、入社後のギャップが少ない点が特徴です。

③広告出稿費や教育費を減らせる
アルムナイ採用と同じく、採用広告を出す費用や面接などに伴う人件費、社内教育などにかかる費用を減らすことができます。

リファーラル採用のデメリット

①人間関係に注意する必要がある
自社の社員が仲の良い友人や同業者を紹介するケースが多く、候補者が不採用になった場合、紹介社員と候補者の人間関係が悪化する危険性があります。

②似たような人材が増える
社員が価値観の合う知人を紹介するケースが多く、似たような価値観を持つ人材に偏る可能性があります。

③入社までに時間がかかる
転職活動を始めていない人材にアプローチした場合、入社までに時間がかかるケースが見られます。

リファーラル採用をサポートしてくれるサービス

比較的、アルムナイ採用よりもリファーラル採用が浸透している日本企業では、リファーラル採用をサポートしてくれるサービスが多数存在します。

・MyRefer(マイリファー)
国内で初めてリファーラル採用サービスをスタートさせた業者です。デモ機能もあり、一度試してからの導入も可能です。
https://i-myrefer.jp/

・GLOVER Refer(グラバーリファー)
リクルートが運営しているリファーラル採用サービスです。導入企業はまだ少ないものの大手による参入なので、今後増えていくと予想されます。
https://gloverhr.com/

まとめ

 中小機構のアンケートによると、7割の中小企業が慢性的な人材不足を感じているというデータがあります。(参考:https://www.smrj.go.jp/doc/org/20170508_info01.pdf
このような状況を見ても、従来の採用方法では手詰まりを感じている企業が多いことがわかります。もし、自社の人材不足を感じているのであれば、この機会に自社の採用制度を見直し、アルムナイ採用やリファーラル採用などの新しい制度導入を考えてみるのも一つの方法ではないでしょうか。

コラムを書いたライター紹介

ide

プロフィールはこちら

雑誌の編集および編集長、地方ブログサイト運営会社のディレクターなどを経験。得意なジャンルは、マーケティング、ビジネス、医療業界、医薬業界、農業、歴史、動物などです。

関連コラム

コメントはこちら

一覧へ戻る