【インタビュー】心に届く電子パンフレットで、思いと理念を伝える


コロナ禍を経て、企業と学生が直接対面する機会は減少しました。「会う」「話す」「渡す」といったチャンスが減る中で、採用活動は新たなフェーズを迎えています。
現場ではオンライン選考やインターン制度を導入する企業も増え、担当者の業務はより煩雑になっているのが現状です。
「学生とコミュニケーションがとれずに困っている」
「インターンといっても、どんなプログラムを組めばよいのか…」
というようなお声もよく聞こえてきます。
こういった課題を解決する採用管理ツールを開発し、採用コンサルティングやブランディングにまで発展させているのが、今回紹介する株式会社アローリンクです。
効率的な採用活動のために開発された同社の商材について、3回にわたってお話を伺いました。

(写真右)
HRイノベーション事業本部next事業グループ
深谷 楓

企業様に当社のツールを導入いただくことで、学生の就活感を変えていきたいと考えています。採用担当者の業務を効率化しつつ、優秀な人材を獲得するには、学生とのコミュニケーションが大切です。
商材を紹介するときは必ず、採用の設計やブランディングもご提案しています。

(写真左)
Di事業本部 事業推進/DX solution課
築地 沙也加

採用担当者の方は、さまざまなお困りごとを抱えています。そのような課題に関しては、弊社の商材を組み合わせることで相乗効果も見込めると思います。
世の中はめまぐるしく変わり、次々と新たな流れが生まれるので、私たち自身も常にアップデートすることを心掛けています。

パンフレットは、企業と学生の心をつなぐツール

連載2回目の今回は、採用DXの新たな常識を届ける、オンラインパンフレット作成ツール「todoke」についてお伺いします。

昨今は、さまざまなコミュニケーションがデジタル化されていますが、やはり現実のコミュニケーションには及びません。現実の対話は人柄を知る大切な機会ですし、手触りのある紙のパンフレットは、心に響くものです。

そのため、ごく最近までは多くの企業様が自社パンフレットを製作し、企業理解を深め、理念を伝えるために活用していました。そして学生にとっても、パンフレットは後日ゆっくりと見返すことができるため、重宝されていました。
ただ、コロナ禍によって「会う」「渡す」といった行動が制限されたため、紙のパンフレットを届ける機会が減り、「学生に情報を届けづらい」「企業理解が深まらない」といった声があがるようになりました。
このような社会変化に加え、採用市場にもDX化の流れもあり、近頃はパンフレットを電子化する企業様が増えています。
これまでの紙のパンフレットの利点を活かしつつ、パンフレットではどうしても実現できなかった問題を解決しているのが、オンラインパンフレットツール「todoke」です。

手元で修正できる手軽さで、採用活動をサポート

紙のパンフレットの一番のネックは、修正に多大な手間とコストがかかることです。最近は社員の入れ替わりが頻繁な企業様も多く、状況によっては、パンフレットに掲載している社員の顔写真やコメントが使えなくなってしまうこともあります。文言や記載事項に変更が生じることもあるでしょう。そのようなとき、パンフレットを刷り直すとなると大きなコストを要します。

このようなリスクを考えると、「todoke」の情報更新の手軽さは魅力です。
todokeでは、掲載情報がスプレッドシートとリンクしているので、お手元のパソコンで文言や写真を変更することができます。修正依頼や確認、印刷といった工程を経ることなく、即時に情報を更新できるので、採用担当者の作業も軽減されます。
導入企業の採用担当の方からは、「普段から使い慣れているスプレッドシートで、すぐに情報を更新できるので心強い」というお声をいただいています。

“即時性”と“新規性”で学生の興味を引く

また、紙のパンフレットには掲載できない、動画がアップできるのもtodokeの利点です。企業紹介の動画というと、スタイリッシュな映像をイメージする担当者様も多いのですが、実は学生は、スタイリッシュでかっこいいものが求めているわけではありません。企業のオリジナリティを伝えたり、社内の雰囲気がわかるような映像が、学生の心に残ります。例えば社内だけで公開している周年記念の動画を、todoke限定でアップするなども好評です。

todokeを活用することで、社内の雰囲気や業界の魅力、企業の強みや展望を効果的に発信できるうえに、SNSやLINEとの連携もでき、採用活動の可能性は無限に広がります。

 

 

思いや理念を伝えるツールとして、大きな効果を発揮

todokeは外食業界の大手、株式会社あきんどスシロー様も導入し、以下のようなお声をいただいています
「より手軽に会社の魅力を学生に届けられると感じています。エントリー前の学生さんにも会社を理解してもらうきっかけになっています」

ほかにも、導入企業様からは、このようなご感想が届いています。

「説明会もオンライン化して、パンフレットを渡す機会が減ってしまいましたが、todokeを使って学生に会社の想いを届けることができました」
「退職や異動があると掲載している写真が使いづらくなっていたのですが、無料で即日修正できるようになったので常に最新の情報を載せることが可能になりました」
「動画を設置したことで会社の雰囲気を見てもらえるようになり、会社へ興味をもってくれる学生が増えました」
「紙のパンフレットを製作すると毎年50万円以上かかっていました。印刷費も高額でしたが、年間120万円以上コスト削減できました」

また利用する学生からも「社員紹介や福利厚生など、見たい画面にすぐにアクセスできるので見やすい」と好評です。

コストも作業もスリム化し、安心感を提供

紙のパンフレット制作は、撮影や取材、文章構成、試し刷り…などの工程で時間もかかりますし、通常100万円単位のコストを要します。
一方、todokeでは、既存のパンフレットデータをご提供いただければ、費用は半分ほどで抑えることができ、最短で5営業日ほどで納品が可能です。
また、電子パンフレットを起点に、さまざまな方向に採用活動を広げていくこともできます。例えば、ある企業様では内定者へのアプローチに活用されています。今の学生は、学生生活の大半をマスク着用で過ごした世代。人とのつながりが希薄な世代だとも言えます。そういった学生たちは、内定後の研修や座談会の参加に不安を感じたり、人とつながるきっかけが見出せないこともあります。

そういった「つながりの希薄化」を予防する手段として、todokeで内定者名鑑を掲載し、内定者たちの簡単なプロフィールや趣味などを紹介することで、内定者同士がつながるきっかけを提供しているのです。
また、todokeは「学生の興味を引く」という出発点としての役割だけでなく、「企業の魅力を伝え、内定者の家族を安心させる」という終着点としての役割も担っています。
内定者の関係者や家族は、「愛情をかけて育てた子が、どんな企業に就職するのか」と不安や心配を抱えていることがあります。家族がtodokeを見ることで、お子さんが働く姿や企業の理念を知ることができ、安心感にもつながるのです。
このように、紙パンフレットの魅力である「心を届ける」機能は継承しつつ、DXに対応した形で採用活動を支えるのがtodokeです。

さまざまなプラン設定をご用意し、各企業様の状況や課題に合わせたオリジナルのプラン作成が可能です。会社の思いを届けるために、ぜひご活用ください。

公式サイトはこちら↓
https://todoke.ne.jp/

コラムを書いたライター紹介

ウマい人事編集部

プロフィールはこちら

人事担当者に役立つ情報を集めることが日々の日課。仕事のモチベーションは疲れた時に食べる人参です。

コメントはこちら

一覧へ戻る